Business 事業内容

Business事業内容

地盤改良補強工事

表層改良とは

地表から2メートル以内の場合に柔らかい地盤層の強度を上げ、下部の良好地盤層と一体化させてより強い地盤を造る工法です。


柱状改良とは

柔らかい地盤が2メートル以上の深さの場合に用いられる方法で、土の中にコンクリートの柱を造る方法です。

これによりより強い地盤を作ることが可能になります。

鋼菅杭

国土交通大臣認定杭各種工法取扱とは

建物の地盤が軟弱な場合に地中に打ち込む鋼製の杭のことです。

先端羽の形状の違いで工法の認定を取得しており、小口径から大口径様々なタイプがあります。

一般的には機械に鋼管をセットした後、機械モーターにて回転貫入させる施工方法が普及しています。

摩擦杭

セメントミルク工法とは

プレボーリング工法の代表的工法。
アースオーガーに取り付けたスパイラルオーガにより所定の深さまで掘削し、根固め液を注入後、周囲固定液を注入しながら既成杭を埋め込む工法です。

引抜時の騒音や振動が少なく、市街地等に最適。

根固め液と杭周固定液が一体化されるので一層の支持力を発揮します。

地質調査

標準貫入試験とは

一般に単にボーリング調査と呼ばれる地盤調査法です。

正式にはボーリング・標準貫入試験と言い、ボーリングBoring(=くりぬくこと)によって掘削した孔を利用して、1mごとに地盤の硬さを測定する「標準貫入試験」を行なう調査です。通常は、土のサンプリングと同時に行なわれます。


スウェ-デン式サウンディング試験とは

スウェ-デン式サウンディング試験は、スウェ-デン国有鉄道の土質委員会が1917年頃に不良路盤の実態調査を行う際に採用し、その後スカンジナビア諸国で広く使用されていたものです。

日本では1954年頃に建設省(現、国土交通省)の堤防地盤調査で初めて適用され、その後日本道路公団等において路線地盤調査などに使用され、現在ではJISA1221(2002)として戸建住宅向けの地盤調査のほとんどが本試験によって実施されるに至っています。

この試験方法は、装置および操作が容易で迅速に測定ができ、簡易なサウンディングのうちでは比較的貫入能力に優れているなどの利点を有しており、最近では、戸建住宅など小規模構造物の支持力特性を把握する地盤調査方法として最も多く用いられています。